fc2ブログ

東日本大震災

今回の震災で、被災されました方には心よりお見舞い申し上げます。

私自身は全く被害はありませんでしたが、ここのところ、毎日、新聞、NHKニュースをくまなく見ては、心を痛めています


何か力になれることは、と思うものの、全くそのようなことができず、せいぜい募金をしたり、節電をする程度です。
普段と変わらなく食事をしたり、日々を過ごしていますが、被災地のことを思うと申し訳なく感じてしまいます。
津波で家族を失い、また家を流され、仕事まで失った人たちは今後どうしていくのだろうかと思うと心配でしょうがありません。


-----------------
とりとめもないですが、いくつか思ったことを列挙します。

仕事柄、衝撃を受けたことは、津波でRC建物が倒れているものがあったことです。
3階建て程度の割と小規模のものでしたが、真横に倒れていて、本当に!びっくりしました。
我が目を疑うとはまさにこのことです。
倒れていた方向から、引き波の時に倒れたらしいとのこと。
一体どれだけの水圧がかかったのか、と思いました。


それと、余震、それも本震の東北沖以外、が続いているのも気がかりです。
静岡沖、茨城、今日は秋田でも起きました。
これが引き金となって南海(東海沖)などの「本震」が引き起こされないか、と心配しています。
取り越し苦労だといいですが。


原発は、さまざまなアイデアが上がっています。
放射能を防ぐために特殊な布で建屋を覆うとか、電力不足のため、タイから休眠していた発電施設を移送するとか。
今日は汚染水の処理として、静岡のメガフロートを移設するとのことでした。
なりふりかまわず、とにかくいいアイデアがあったら教えてくれ、という感じ。必死にやっているのでしょう。
原発の是非、事故の責任などはともかく、今はまず収束するのを見守っています。


これから日本はどうなるのだろうか、経済は相当停滞するのではと心配です。
風評被害の農家の方々、
自粛ムードで仕事しづらいだろう娯楽、レジャー、エンタメ関係、
停電のため操業しづらい工場の方々。

また電力不足でこの夏は、我々が経験したことのないものになりそうです。

被災地の復興については、私個人としては復興税(期限付き)がよいのでは、と思っています。
また東北の生産が少し戻ってきたら、それらを積極的に買う
「BUY東北」運動など。

また昨日あったTVを見て思ったのですが、住居、産業、インフラなどの「ハード」については政府などからのお金で時間をかければ復興可能でしょうが、被災者の方々の心の傷、つまり「ソフト」は政府が治してくれるわけではないので、それらについては我々「隣人」、民間人、つまり一人ひとりが担わなければならない、ということです



-------------------
最後に、全くのありきたりの表現ですが、被災地の皆様がまたもとの生活に戻られる日が早く来ることを、復興が一日でも早く行われますことを心より祈っています。



スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

山田誠一郎

Author:山田誠一郎
㈱dos 代表取締役 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR