fc2ブログ

津波の威力

石巻・女川の震災被害というブログに衝撃の写真がありました




4階建て建物が転倒しています。地上部は鉄骨造の模様。
杭基礎だったようで、基礎フーチングが見えています。
基礎フーチングの裏側なんて初めて見ました。

杭頭部の鉄筋:杭頭補強筋がちぎれて転倒に至った模様。
逆に言うと、その時まで鉄骨柱のアンカーボルトは切れなかった。

建物の右側に見えるのはおそらく道路で、建物は恐らくその道路のさらに右側に立っていたのでしょう。
それが津波で倒され、さらに20mほど押し流されたようです。


2.jpg

こちらは2階建て造の模様。
杭が途中で切れています。

低い建物ほど、横倒しにするには大きな力が必要となります。
しかもRC。

どれだけ強力な力がかかったのかと、あっけに取られてしまいます
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

大津波対策指針作成への動きあり

You Tube で次の動画をみつけた。    気仙沼市津波:http://youtu.be/5CXLUMWJN78 この映像からかなりの速さで波が押し寄せているのが分かる。 この周辺部が約2分ほどでほとんど海面下に...

コメント

Secret

はじめまして。
女川の4階建S造は、日経アーキテクチュアでも記事になっていました。
そこで、この写真の一番奥の基礎に、地盤からすっぽり抜け出た杭がブラ下がっているのには衝撃を受けました。
まさか、杭基礎でこんな事が起きるとは…
女川の津波高さ17.42mというものの凄さに驚きです。(゜o゜)

たぁ~ぼ~ さま ありがとうございました。

同誌は私も読みました。
日経Aの写真も女川でした。
このようなことが起きてるのは女川だけでしょうか。
それだけパワーが強かったのかもしれません。
プロフィール

山田誠一郎

Author:山田誠一郎
㈱dos 代表取締役 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR