fc2ブログ

レクチャー

先日、レクチャーを行わせていただきました


㈱三菱地所設計さまてにレクチャーをさせて頂きました

レクチャーと言うと「聞く」のが相場ですが、今回は「聞いてもらう」立場!
レクチャーすることとなった経緯は長くなるので省略しますが、分かりやすく言うと、同社に私の友人がおり、その方のご好意、お勧めでお招き頂いた、ということです。

講演の中身は「現代橋梁の構造テクニックとその応用アイデア」

私が趣味で研究している、橋の構造テクニックを分析、解説し、それを建築に応用した場合のアイデアについても紹介する、というものです。



普段超高層など手がけていらっしゃる同社と私では企業規模がゾウとアリ、雲泥の差があり、ちょっと緊張でしたが、結果的にはご満足頂けたようでした
「刺激的だった」などとの感想を多数いただきました
やはり超高層などのビルものが多いため、ご紹介した立体構造を用いた橋の構造などはご新鮮だったようです

ある部長さんには「今度、アジアの大規模プロジェクトがあるからご一緒しましょう」とまで言って頂きました(*o*)

ちなみにレクチャーのパワポ、PDFはコチラの方でご覧頂けます。
-----------------------------

講演あとは少人数で懇親会、平たくいえば飲み会、を。
今度は代わりに私が超高層設計について教えて頂く番。

一番びっくりしたのは。。。
■鉄骨柱はTMCPなどの高強度(600N/mm2?)で、板厚はなんと100mm!
■さらにコン詰め、いわゆるCFTで、その強度Fc80-100N/mm2!
そして極めつけは。。
■その高強度コンでは高強度がゆえに骨材になんと鉄球を使う! (石だとツブれる? カルチャーショック(><)


何はともあれ、有意義な一日でした。
----------------
なお。コレをお読みの方へ。。ご希望であれば上記の出張レクチャーを受けたまわっております。
講演料はご相談に応じ。。ですが、「廉価である」ということをお知らせしておきます(^^)
スポンサーサイト



テーマ : 建築デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメント

Secret

プロフィール

山田誠一郎

Author:山田誠一郎
㈱dos 代表取締役 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR