デュアル
今日はデスクまわりをちょっとだけ公開します
今や設計士の「商売道具」はパソコンまわり、となりつつあります。
そんな中から私の環境をご紹介。
まず今日はコチラ。マルチディスプレイ。
要はパソコンに2つディスプレイをつないでいる、ということです。

もう5-6年前からやっていますが、一度やったら二度と前に戻れないくらい便利!
左にCADを、右に計算ソフトを、なんてことをやっています
昔はパソコンの性能不足のため、特殊な設定:グラフィックボードの増設が必要だったのですが、今どきのものは高性能なため、それらが不要。
パソコン裏のディスプレイ端子にディスプレイを2つつなげるだけで出来ます!
(通常、1つのパソコンにD-subとHDMIの2つの端子が備わっています)
ディスプレイが余っているならぜひお試しを!
詳細は「デュアルディスプレイ」で検索してみてください♪
2つともワイド型のディスプレイを使っているのですが、そうするともう広すぎるくらいで左端、右端は使わない!

気取って世界地図を壁紙にしているのですが、上記理由から左端を「アラスカ」、右端を「極東 Far East」と呼んでいます(°▽°)
チョーお勧め。ぜひお試しください♪
そんな中から私の環境をご紹介。
まず今日はコチラ。マルチディスプレイ。
要はパソコンに2つディスプレイをつないでいる、ということです。

もう5-6年前からやっていますが、一度やったら二度と前に戻れないくらい便利!
左にCADを、右に計算ソフトを、なんてことをやっています
昔はパソコンの性能不足のため、特殊な設定:グラフィックボードの増設が必要だったのですが、今どきのものは高性能なため、それらが不要。
パソコン裏のディスプレイ端子にディスプレイを2つつなげるだけで出来ます!
(通常、1つのパソコンにD-subとHDMIの2つの端子が備わっています)
ディスプレイが余っているならぜひお試しを!
詳細は「デュアルディスプレイ」で検索してみてください♪
2つともワイド型のディスプレイを使っているのですが、そうするともう広すぎるくらいで左端、右端は使わない!

気取って世界地図を壁紙にしているのですが、上記理由から左端を「アラスカ」、右端を「極東 Far East」と呼んでいます(°▽°)
チョーお勧め。ぜひお試しください♪
スポンサーサイト