fc2ブログ

レンガ

先日、信濃町に行きました
DSC_0063.jpg
信濃町は今話題の「国立競技場」のそばにある駅。

その当日、金曜夕方に国立競技場の近くの明治神宮外苑で
友人たちとテニスをしようということになっていました。

GOOGLE MAPで調べると最寄り駅は信濃町。

信濃町と言えば私が真っ先に思い出したのがコチラの建物。「信濃町煉瓦館」。
その名の通り、ファサードがレンガ仕上げとなった建物です

エントランスにぽっかりと穴が明いた、特徴的なファサードとなっています。

DSC_0064.jpg
エントランスにはちょっとハイテックな表情の庇がかかっています

レンガのファサードという、どっしりとした、落ち着きのある表現に対して、
この庇はハイテック、細かい表情であり、両者がうまくコントラストをなしています

DSC_0065.jpg

例えて言うなら。。。まあこんなカンジですね↓ (^^)

85b91f0d.jpg

どっしりとしたものの上に可愛らしいもの。今の僕のパソコンの壁紙です



このビルを初めて見たのは確か、大学を出たての頃、「新建築」誌上でした
当時はリチャード・ロジャースやノーマンフォスターなどが「ハイテックアーキテクト」として雑誌を賑わしている頃でした

それから約10年後、初めて信濃町に降り立ったときに「コレ、あの時に見たアレか~」と思い出しました



実は今回、信濃町に降り立ったのはその時以来で2回目。約12年ぶり。
つまり初めて知ってから22年後。
で。。その、初めて。。12年前は何だったのかと言うと。。確認審査機関:「イーホームズ」に打ち合わせに行った時!

今はなきイーホームズ。。建築構造関係者ならご存知でしょう。。あの「姉歯事件」の発端となった審査機関。
一連の。。長い騒動の後、信濃町に本社があった同社、消滅してしまいました。

グチになるかもしれませんが今でも時々、あの事件がなかったら、我々の仕事はもっと楽だったのに、と思うことがあります。
しかしもはや起きてしまったこと。時間を巻き戻すことはできません。現況の中で仕事をやっていくしかありません


上記の写真を数枚取ったあと外苑のテニスコートに向かい、大手ゼネコン他に務める友人たちとテニスに興じました
その後は青山近くのオサレなお店でディナー。

今話題の「新国立競技場」の内部事情を少しだけ聞かせてもらいました(・o・)














スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

山田誠一郎

Author:山田誠一郎
㈱dos 代表取締役 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR