fc2ブログ

建築設計の仕組み(1)

先日、一般の方、建築のシロウトさんに建築業界の仕組みを説明する機会がありました。

いい機会ですのでその資料をココに掲載します。

検索サイト経由でおいでになる方もいらっしゃるでしょうからご参考になれば幸いです

なお本記事は3回のシリ-ズものです。
今日が第1回
第2回はコチラ
第3回はコチラ です



■ジャズトリオのように
トツゼンですが、ジャズトリオというのをご存知でしょうか。
ジャズトリオとは、ピアノ、ベース、ドラムの3人でジャズを演奏するスタイルです


jazztrio.jpg

JAZZTRRIO3.jpg

この3人は「音楽の3要素」を分担しながら音楽を紡いでいきます。
音楽の3要素とは。。「メロディー / リズム / ハーモニー」です

ジャズトリオでは3人は以下のように役割分担します
ピアノ   右手でメロディー=音楽の「顔」を奏で、左手で和音=ハーモニーを弾く
      さらにはチームのリーダーとしての役割もあります。
ベース   低音を弾く=ハーモニーの一部
ドラム   リズムを担当。テンポをキープします

このように役割分担、いわば”コラボ”しながら、ひとつの曲を奏でていくわけです




■建築設計も3人の"コラボ"
建築設計はこのジャズトリオに似ています
一般に、建築の設計は分業制となっており、以下の3種の専門家が協働します
ARCH3.jpg

1.建築家  意匠設計士とも言います。
意匠とは「デザイン」の和訳語です。
(意匠登録、とはデザイン登録の意味)
有名な安藤忠雄さんもこの建築家に当たります

2.構造設計士

私(著者)はココです。
また「エッフェル塔」を設計したフランスのギュスターブ・エッフェルさんもここです。
「エッフェル」とは人の名だったんですね(*o*)
構造設計士の名前が付いた有名な建物は、世界広しといえどこれくらいでしょう。
ちなみにニューヨークの「自由の女神」(の骨組み)もエッフェルさんの設計です。

(↓パリ、セーヌ川に立つNY自由の女神のレプリカ。後ろはエッフェル塔。右がエッフェルさん)



geiffel.jpg



また数年前に世間を騒がせた「姉歯事件」の姉歯氏も、TVなどでは単に「建築士」と言われましたが正確にはココ。「建築構造士」です。

3.設備設計士 いわゆる建築設備と言われるものの配置などを検討する設計士です




この3人がコラボしてひとつの建物を設計します。
上記は略して建築、構造、設備と言います
ではこの3人。。どのように役割分担しているのでしょうか

建築家 
・いわゆる間取り(リビングの広さは。。?
・トイレとお風呂は北側に
・建物のカタチや外壁のデザイン=建物の「顔」をデザイン
・さらにはピアニスト同様、このチームのリーダーです。

構造 建物の骨に関する部分。重さを支えることを考える
人やコンクリートの重さを支えるのに柱の寸法は○○cm必要。。
床の厚さは○○cm。。などとパソコンを用いて重さを計算。耐震設計も担当です。

野球ドームでは柱はフィールドに立てられないから屋根の架け方を工夫。

kobuta.jpg

台風で屋根が吹き飛ばされないようその強度を計算
(3匹のコブタ :右写真)。。など。



設備
室内環境等を担当
エアコン(部屋の温度、空気の流れ、夏と冬の熱い寒い
電気、その配線  水道、トイレ(水の流れ)



このように分業しながら一つの建物を設計します




■建築は人間に似ている!?
上記の、建築の3つの要素は人に例えることができます




建築 手は何本にする?目はどこに?(神様がデザインする領域)
服は何を着ればおしゃれ?
構造 骨の太さは?筋肉はどれくらい?(重さを支える)
設備 血管による血液の流れ、肺への空気(酸素)の流れ
食べ物を食べて不要物をおしっことして出す




このように、3人が役割分担しながらジャズトリオが音楽を奏でるように♪、建物の設計がなされているのです

この続き、「その2」は下記の「前へ」をクリック。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメント

Secret

プロフィール

山田誠一郎

Author:山田誠一郎
㈱dos 代表取締役 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR