机周り
投稿は久しぶりですがマルチディスプレイ(その後)について書きます


かつて、ディスプレイを2枚にしたとか、1枚をタテにしたとかの記事を書いたのですが、
その到達形がコチラ。今や4枚!としています

左2つは一般的なヨコ置き。右2つはタテ置き。
②の上にタブレットを載せており、これでメールチェックをするようにしていて、計4.5枚!としています
②がメインディスプレイで、こちらでcadを開き、①には赤が入ったチェック図のpdfを広げる、などとしています
右2枚はメールを書く、word、excelを開くなど主に文章もの。またはネットブラウザーなど。
メールを書くときに(2枚のディスプレイに並べて)過去のメールを見比べながら、ということができます
メール、word、ネットブラウザーなどは横長ディスプレイでは見づらく、タテでこそ見やすいものです
スマホだってタテ使いが多いですからね
4枚もあるともはや視界に一度では入リマセン。
なにかソフトを立ち上げでも「ン?どこに有る?あ、こっちか」と、視界の外のディスプレイに立ち上がっていることもあります
また4枚もあると、さすがにそれらを全て一度に使うことはないのですが、便利なことが。
それはソフトの「退避場所」としての役割です
何かを見るときに他のソフトを「お前こっち行っとけ」とヨコにずらして逃がすことができます
4枚のディスプレイをつなぐためにパソコンにはHDMI、4端子ついているグラフィックボードを別つけしました
またディスプレイは全て机置き、ではなくディスプレイアームで留めています
これにより目が疲れない、最適な高さにしています
また左2枚は本来ゲーム用の、カーブモニター。

カーブモニターは数年前に発売されたものですが、年も経って、3万円程度の安いものも登場してきました。
それを狙って買ったものです。
カーブがゆえ、視線から遠い側もこちら向きになって見やすい利点があります
------------------
机の中央に居座っている木目調のものは今日買った書見台です

以前から、図面を書くときなどに、チェックが入った図面を机の上に置くと、フラットがゆえ見づらく、なにか斜めのものがあるといいのに、と思っていました。
マンガ家なんかが使うトレース台なんかも斜めだよな~けど俺マンガ家じゃないし、と思っていました
しかし、先日、ある建築家のyoutubeを見ていたら、氏がイーゼルを使っていて、そうか、こういうのを探して買えばいいんだ、と思いつきました

今や仕事上、ペンなど筆記具でものを書くことは、自分のためのメモなどを除けば稀であり、机とは資料を広げる物置きに近いものです
だとすれば机がフラットな必要はあまりなく、ものが見やすい、このような斜めの台のほうがいいのではと思ったものです

今日、届いたばっかりなのですが、活躍してくれることを期待しています
その到達形がコチラ。今や4枚!としています

左2つは一般的なヨコ置き。右2つはタテ置き。
②の上にタブレットを載せており、これでメールチェックをするようにしていて、計4.5枚!としています
②がメインディスプレイで、こちらでcadを開き、①には赤が入ったチェック図のpdfを広げる、などとしています
右2枚はメールを書く、word、excelを開くなど主に文章もの。またはネットブラウザーなど。
メールを書くときに(2枚のディスプレイに並べて)過去のメールを見比べながら、ということができます
メール、word、ネットブラウザーなどは横長ディスプレイでは見づらく、タテでこそ見やすいものです
スマホだってタテ使いが多いですからね
4枚もあるともはや視界に一度では入リマセン。
なにかソフトを立ち上げでも「ン?どこに有る?あ、こっちか」と、視界の外のディスプレイに立ち上がっていることもあります
また4枚もあると、さすがにそれらを全て一度に使うことはないのですが、便利なことが。
それはソフトの「退避場所」としての役割です
何かを見るときに他のソフトを「お前こっち行っとけ」とヨコにずらして逃がすことができます
4枚のディスプレイをつなぐためにパソコンにはHDMI、4端子ついているグラフィックボードを別つけしました
またディスプレイは全て机置き、ではなくディスプレイアームで留めています
これにより目が疲れない、最適な高さにしています
また左2枚は本来ゲーム用の、カーブモニター。

カーブモニターは数年前に発売されたものですが、年も経って、3万円程度の安いものも登場してきました。
それを狙って買ったものです。
カーブがゆえ、視線から遠い側もこちら向きになって見やすい利点があります
------------------
机の中央に居座っている木目調のものは今日買った書見台です

以前から、図面を書くときなどに、チェックが入った図面を机の上に置くと、フラットがゆえ見づらく、なにか斜めのものがあるといいのに、と思っていました。
マンガ家なんかが使うトレース台なんかも斜めだよな~けど俺マンガ家じゃないし、と思っていました
しかし、先日、ある建築家のyoutubeを見ていたら、氏がイーゼルを使っていて、そうか、こういうのを探して買えばいいんだ、と思いつきました

今や仕事上、ペンなど筆記具でものを書くことは、自分のためのメモなどを除けば稀であり、机とは資料を広げる物置きに近いものです
だとすれば机がフラットな必要はあまりなく、ものが見やすい、このような斜めの台のほうがいいのではと思ったものです

今日、届いたばっかりなのですが、活躍してくれることを期待しています
スポンサーサイト