fc2ブログ

F HOUSE 木軸建て方

昨日は現場進行中のPROJECT、F HOUSEの木軸建て方検査で広島に参りました









意匠設計は「設計事務所サイク」の福原氏と佐藤氏。
2F建ての在来木軸工法。
コの字型の平面をしており、中庭を抱く形になっています

構造体は完成し、仕上げ工事に移行するところでした。

---------------------------
私は広島を訪れるのは高校の修学旅行以来で大人になってからは初めて。
検査のあとは軽く広島建築巡りをすることに。

広島と聞いて思い出すのは、まずはやはり丹下さんの平和記念公園の建築群。
イサムノグチの平和大橋を渡り訪れました。








中央に位置する平和記念資料館。
ユニテダビタシオンを思わせるピロティ柱、RCの縦ルーバー。。
1F,2Fのプロポーションはスタディしまくったんだろうな、などど思いながら眺めました。

そのあと、割りと最近出来た国立平和祈念館(丹下事務所)に入りました。
地下に埋められたシリンダが特徴の建築。

-------------------------------
次はいつか一度見たいと思っていた、村野藤吾の広島世界平和記念聖堂。










麻のような、ザラザラ感のあるテクスチャーが見事。

左写真だと赤っぽいですが、実際は(真ん中の写真のように)もう少し灰色に近く、「あれっ、雑誌で見てたのと違うな」と感じました。

タテヨコのカチッとしたファサード(左)と、それとコントラストをなすかわいらしい聖堂(中)。

昨日はクリスマスイブだったため、クリスマスミサの準備をされていました。

村野氏といえば後は日生劇場の「アコヤ貝天井」が有名です。

しかしまだ見たことがなく、こちらもぜひ一度、と思っているのですが、確か見学は不可とのことなので、何かの劇を見に行ってそのついでにみるしかないかと思っています。
--------------------------------


案内頂いたtaxiの運転手さん(50代の女性)に、彼女のお母さんから聞いたという「ヒロシマ」の思い出を伺いました。

そういうことがあるせいで、平和資料館なども、「きっと泣き出してしまうだろうから怖くて入ったことがない」とのことでした。

私のような他県の、よそものの人間が(軽々しく)観光気分で来るのとはえらい違いだと感じました。
平和なクリスマスの街並みが違う色合いに見えました。


-----------------------
帰りはその運転手さんに進められた広島名物のお好み焼きを食べて新幹線で帰りました。
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

山田誠一郎

Author:山田誠一郎
㈱dos 代表取締役 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR